本年度の活動

令和3年度の活動については、新型コロナウイルス感染症による社会状況を踏まえ、適宜、予定を変更して、取組みを進めていきます。

かながわ人づくりコラボ2021

コラボ2021パネルディスカッション   

  日 時:令和3年10月30日(土)14:00~15:40 
         ※オンライン開催【「YouTube Live」
          にて配信】

  

  テーマ:3.11から学ぶこれからの防災・減災
          ~防災教育の現場から~

  

  プログラム:
  Ⅰ 講演(40分)
  講演題:今、求められる防災教育の充実~震災を生き抜いた子供たちに学ぶ~
  講演者:森本 晋也(もりもと しんや)氏
      <文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課安全教育
       推進室 安全教育調査官>

  Ⅱ 教育論議(パネルディスカッション)(40分)
  テーマ 「学校・地域の実践例から考える実践的な防災・減災について」
  コーディネーター:佐藤 晴雄(さとう はるお)氏(日本大学 文理学部 教授)
  パネリスト:森本 晋也 氏(文部科学省 安全教育調査官)
        渡辺 渉 氏(神奈川新聞社 報道部記者)
        千葉 海 氏(県立西湘高等学校 教諭)
 

  ※今年度は終了しました。多くの方のご参加をいただき、ありがとうございます。
   結果については、神奈川県教育委員会のホームページに詳細な結果概要を掲載し
   ています。なお、ネットワークとしての総括は後日、掲載を予定しています。

  〇神奈川県教育委員会ホームページ(コラボのページ)

  http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/collabo/collabo_history.html



  これまでのコラボの内容・実施結果をまとめております。
     活動記録-これまでの「かながわ人づくりコラボ」へ

 

 

かながわ教育月間

教育月間バナー

  期 間:令和3年10月1日(金)~11月3日(水)

 神奈川県教育委員会では、かながわ教育ビジョンで掲げた理念の実現に向け、県民一人ひとりが、かながわのスポーツ・文化を含めた教育に関する理解と関心を深め、協働・連携によるかながわの人づくり、自分づくりを進め、かながわの教育を一層推進するため、「かながわ教育月間」を定めています。令和3年度も期間中に、県内で様々な取組みがなされました。

 詳細は県教育委員会ホームページをご覧ください。

 【神奈川県教育委員会ホームページ】

 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5t/gekkan/gekkan_top.html

 本ネットワークも、「かながわ教育ビジョン」の一層の普及・推進を図るため、積極的に参画してまいります。

 参考として、令和元年度に開催された教育イベントを実施報告書という形に取りまとめています。こちらからご覧ください。

     教育イベント報告書-令和元(2019)年度-へ

 

幹事会の開催

第1回幹事会 令和3年7月17日 開催

第1回幹事会風景

 協議事項

  (1) 人づくりの推進にかかる企画・広報等について

  (2) 「かながわ人づくりコラボ2021」について

  (3) その他

 

 

第2回幹事会 令和3年9月8日 開催

※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンライン開催としました。

 報告事項

  (1) 「かながわ教育月間」について

 協議事項

  (1) 人づくりの推進にかかる企画・広報等について

  (2) 「かながわ人づくりコラボ2021」等について

 

第3回幹事会 令和4年2月 開催予定

 

これまでの幹事会(平成20年度~令和2年度) 

これまでの幹事会については年度ごとにまとめております。

お知りになりたい年度のページをご覧ください。

  令和2年度  令和元年度  平成30年度  平成29年度  平成28年度

  平成27年度  平成26年度  平成25年度  平成24年度  平成23年度

  平成22年度  平成21年度  平成20年度

 

広報活動

「かながわ教育ビジョン啓発用ポスター」の活用について

かながわ教育ビジョン啓発用ポスターイメージ

 かながわ教育ビジョンの普及・定着を図るため、「かながわ教育ビジョン啓発用ポスター」の積極的な掲示を推進しています。

 「かながわ教育ビジョン」の理念に賛同いただけるのであれば、掲示へご協力いただきますようお願いします。

 かながわ教育ビジョン啓発用ポスターのダウンロードはこちら(PDF)

「かながわ人づくり推進ネットワーク」ロゴマークについて

「かながわ人づくり推進ネットワーク」ロゴマーク

ネットワーク幹事会では、本ネットワークの普及・定着を図るため、ロゴマークの積極的な活用を進めています。教育イベント等に参加する際の一助にご活用ください。